備品管理・紛失防止はMAORIOで。紛失防止から追跡までセキュリティ対策はバッチリ!!
ビーコン(発信機)付き追跡タグを使った備品管理のクラウドサービス「MAMORIO OFIICE」をご紹介します。 これで、貴社のセキュリティ対策はバッチリ。イレギュラーな人的コストも最低限になります。 世界最小の紛失防止タグ「MAMORIO」とは? マモリオは全国で7万人に使われている世界最小の紛失防止/追跡タグです。 マモリオの第1の機能は「紛失防止」です。 マモリオを置き忘れたと […]
ビーコン(発信機)付き追跡タグを使った備品管理のクラウドサービス「MAMORIO OFIICE」をご紹介します。 これで、貴社のセキュリティ対策はバッチリ。イレギュラーな人的コストも最低限になります。 世界最小の紛失防止タグ「MAMORIO」とは? マモリオは全国で7万人に使われている世界最小の紛失防止/追跡タグです。 マモリオの第1の機能は「紛失防止」です。 マモリオを置き忘れたと […]
ノウハウシェアや、マニュアル共有、就業者研修など、便利なオンラインツールをまとめました。 このセグメントのサービスは、主にインプット型 アウトプット型とわけられます。 大半は本部インプットが主導になっていて「覚えておしまい」ということになりがちでしたが、これからの[Eラーニング3.0]的な考え方では、現場アウトプットが主導の教育モデルとなりつつあります。動画投稿するというアクションに特化してるのは […]
寅さんのように小気味いいセリフを並べたてて物を売る売(バイ)の方法をテキヤ業界では啖呵売(タンカバイ)といいます。 2019年には「男はつらいよ」50作目が公開されるようですので、今から予習をしておきましょう。 わたくし、生まれも育ちも東京葛飾柴又です。 「わたくし、生まれも育ちも東京葛飾柴又です。帝釈天で産湯を使い、姓は車、名は寅次郎、人呼んで “フーテンの寅̶ […]
クラウドソーシングの国内最大手「クラウドワークス」の代表取締役社長CEO 吉田浩一郎氏は、ご自身のブログで、「当事者意識を持て」という言葉は、「組織の持続性」という観点から見れば、今の時代にあわなくなってきたと指摘します。 そこで今回は、吉田氏の考える組織論について、わかりやすく解説してみたいと思います。 20世紀的な「長期に保証された枠組み」の効果が急速に縮小 日本の労働に関する状 […]
各企業にとって、給与体系見直しの圧力が増している様です。理由は最低賃金の引き上げや人手不足の拡大によるもで、今後、益々この傾向は続くとみられています。 最低賃金が今月(10月)、全国一斉に引き上げられたことに関連して、帝国データバンク(TDB、東京都港区)が全国の企業1万社近くから得たアンケート結果によると、その40%余りが給与体系の見直しやその検討を実施していると回答しました。 尚、この調査は全 […]
今回の【採用人事のトレンド】は、前回記事の『経団連、“就活ルール”を廃止します!』に引き続く形で、経団連の“就活ルール”が廃止された後の就職活動はどう変わるのだろうか? という問題について考えてみました。 前回記事と連動した内容となっておりますので、是非、『【採用人事の業界トレンド】経団連、“就活ルール”を廃止します!』についても併せてお読み頂ければ幸いです。 “就活ルール”廃止後の就職活動 前回 […]
日本能率協会(JMA、東京都港区)は、去る10月5日に『入社半年・2年目 若手社員意識調査』と題したリサーチ結果を発表しました。 調査方法はインターネットで調査期間は2018年9月12~14日、調査の対象は中途採用の正社員並びにパート・アルバイトを除いた全国の20歳~29歳までの勤続年数が3年未満の会社員400人で、その回答者の内訳は、勤続年数1年目(入社後半年)と2年目が各々200人、また男性が […]
10月14日発表の東京商工リサーチ(本社:東京都千代田区)の調査で、深刻な人手不足を理由とした国内企業の倒産数が、負債総額と共に過去最高のペースで拡大していることが判明しました。今年(2018年)1~9月の合計倒産数は299件に上り、この10月中にも昨年2017年(平成29年)の年間トータル件数である317件を上回りそうな勢いとのことです‥‥。 「人手不足」関連倒産の件数、負債総額と […]
今月(10月)9日発表の東京商工リサーチ(本社:東京都千代田区)の調査による昨年(2017年)の全国社長出身大学ランキングでは、日本大学が8年連続でトップの座を守りました。しかし都道府県別にみると、日本大学がトップとなったのは東日本地区を中心に前年より1県減って19都県に止まり、全都道府県の過半にも及びませんでした。 一方、西日本地区では地元や地域大学の強さが目立ち、好対照の結果となりました。この […]
ここ最近、人事担当者の間で話題となっていた“就活ルール”廃止問題に結論が出ました。 経団連の中西宏明会長(日立製作所の取締役会長兼代表執行役)が、このルールを廃止すると正式に発表したのです。 この、従来より経団連が策定してきた“就活ルール”(企業の採用活動の解禁時期などを定めた就職活動の日程等の指針)の廃止に関しては、ここ数日来にわたって一般の報道でも多数取り上げられており、広く世間の人々が関心を […]
イラショナルビリーフ(非合理的な思い込み)とは? 人の感情は、ある出来事を体験して、その結果として生じるものだと思っていませんか? しかし、出来事と結果として生じる感情の間には、ビリーフ(信念)と呼ばれるものが存在しているのです。 そして、そのビリーフが結果として生じる感情を左右している! と言っても過言ではないのです。 とは言っても、ビリーフ(信念)と聞いてもなかなかイメージしにくいかもしれませ […]
indeedへ対応しているか、無料診断いたします 求人サイトや媒体を利用した活動ではなく、自社求人ページを利用した採用活動をされている企業も増えていると思います。 自社求人ページの利用方法として最大の効果をもたらしてくれるものが、indeedや求人boxをはじめとした求人特化型の検索エンジンへの掲載です。 利用者が自社の企業名で検索しなくても、勤務地や条件から自社の求人ページが表示されれば、その効 […]
おもしろ福利厚生 福利厚生は、法律で義務付けられた「法定福利」と、それ以外の「法定外福利」に分けられます。 【法定福利厚生】とは? 健康保険料、介護保険料、厚生年金保険料、雇用保険料、労災保険料、児童手当拠出金、労働基準法上の休業補償のうち、企業が負担する分(従業員負担分は除く) 【法定外福利厚生】上記以外 では、面白福利厚生制度20連発、いってみます。 社員の胃袋を射止めてみました […]
ねこ手当が出る会社があるらしい (https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170531-00000042-asahi-soci ) より抜粋 ———————————— 猫と「同伴」で出勤し、勤務中も放し飼いにできる職場が […]